スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年05月11日

続きです・・

さてさて、続きです

釣りにくい、反応悪い、

そして・・・

気持ち悪いw

不安的中w

乗り物酔いなどあまりしない自分ですが
今回はちょっと気持ちわるいぞ!!骸骨

でも、吐きそうと言うほどでも無いので
ポイント変わるたびの船長の指示ダナ通り
仕掛け落とす・・

カウンターとラインの色で
タナ間違い無いの確認・・

ハリス10m分を数回に分け
シャクってコマセ振り出す
の繰り返し。。。

でもアタリ解らんw

仕方ないので手持ちに変更しビシの重みを
感じながらアタリを待ちます。

と!ここで思わぬ発見!

手持ちですから当然、立って股間を
船縁に押し付け揺れを吸収しながら釣りしてると

不思議と座ってるより安定して
気持ち悪さも無くなってきた。

慣れたのかもしれないが
時間が経過するとともに
波・風は激しくなるばかり。。

今度は大海原のウネリの迫力に
なんだか恐怖感が・・・

↑ ↑
コレ移動し始めなんで動画とってられますが
ポイントを大きく移動する時は更に
船速出るのでジェットコースターみたく
ウネリの落差でドーン!”!って落ちる時ありますしw
トモに乗ってるのに波を頭から被ったりしますw

とにかく、こんな悪コンディションの中で
釣りを続けます、、、

手持ちのおかげでイサキちゃんの小さな引き込みも
少し掴んできたのですが・・・

新たな問題顔07

ウネリのせいでハリスを手繰ってる最中に
たるんでバラシてしまう。。。。

ウネリの中でテンション保ったまま10mの
ハリスを手繰り寄せるのは至難の業。。

トータルで6回はこのパターンでバラシました 怒

結局、この日は船中1kgクラスの真鯛4枚のみ・・・・

私に真鯛来たかって?

聞かないでください(泣)

私の釣果はイサキが計6枚のみ(大泣)汗


完全に悪コンディションにやられた感ですが
初ソロでこの経験はきっと次に活かされるハズダッシュ

帰宅後、この日の反省点ひとつありました。

会長に借りた探見丸の画面を写真に撮ったのを見て

あっ!!ってw

前述の通り私のリールと探見丸は
通信して画面に色々と情報を表示できるのですが、

その中に仕掛けの「軌跡」
表示できます。

下の写真の矢印が差している
黒色の線がソレです。
左の方が過去で、右に行くほど最新の情報です。

画面・左下の数字が水深

ピンクのの中に映ってるのが魚の反応

この時の指示ダナが48m

ハリスが10mですから最終的に
右の方に行くに従い横線になっている
がビシの位置38m
付近なのでバッチリ!!OK

あれ??

が落とし始め次第に下がって
がハリス10mの分のタナとったビシの位置
が数回に分けコマセ振り出した軌跡


あれれ?

最初に振り出すハズのタナ48m
届いとらん!!顔08

カウンターもラインも確認してたよ!?

理由は簡単・・・・

あのウネリの中です

真っ直ぐ落ちるハズがありませんわ(笑)

最終の待ちタナはリールに巻かれて
ほぼ真っ直ぐ下にくるので
画面でも38mにしっかりキープ。。

投入時の落下中はスプールなんかのテンション有るにせよ
ほぼ、フリーフォール=潮の流れに身を任せ~♪

コマセに突っ込むイサキは釣れても
下で落ちてくる餌を待っていると言われる
真鯛は釣れませんわな・・・

多分、他のコマセに対し違和感ある付け餌の付いた針は
コマセと同調しない事には食ってもらえませんw

探見丸スゲエ!!

穏やかな湾内では気づかなかった収穫かも?

全てが今回の考察の通りとは言えませんが
ちょっと勉強になったかも・・


・・・え?


そんなん事に今気付いた?常識だろ!?

・・・え?

今頃気付いた私・・・

いーーーーーーーーーーーーんです!!


終わり






  


Posted by ごん at 23:41Comments(0)釣り

2014年05月11日

船釣りソロデビュー

さてさて、久しぶりの更新ですw

5/9行ってきました船釣りに、、
しかも乗合い船に始めて一人で乗ってきました。パンチ

実は、デビュー戦の後にも
「U磯〇」で楽釣会の会長・丸玉さんと
記録UPを狙って乗船したのですが
結果は二人とも「ボ」を喰らいしばらく凹んでました。。。汗

世間がGW中も私は仕事でしたし、
このところ休日は嫁の実家で田植えのお手伝いしてたので
GW明けに連休を取ってそのウチの
一日を下田の船宿で大漁を・・と
目論みました!

なにせ前回撃沈の「U磯〇」は6/1までダービー期間中で
常連のエキスパートさんたちが同船する確立が高く
本命不調でもお土産確保もままなりませんので汗

料金は高いですが顔08真鯛狙いしつつ
お土産にイサキがもれなく?付いてくる下田の「H助屋」で
船釣りです!

しかも!今回は会長から探見丸CVをお借りしての出撃!!

探見丸その効果はそれでスゴいのですが
今回は初めて乗る船でコレを持参する事で
初心者に見えない効果wも狙ってますw

初の船宿で初のソロと言う事もあって不安はいっぱい。。

7日の夕方予約時点では3名の乗船予約人数も
前日には8名となってます、、

初心者の私はオマツリなど避けたいのですが・・・
しかもっ!!予報で波1.5mのち2.5mとなっ!?顔16

以前に楽釣メンバーのよーぜふ殿
下田の別の船に乗った時に波があると沼津湾内とは
比べ物にならん!との体験談を聞いていたので
ビビリ気味wでした。

4:30集合も前日は不安と期待で眠れず・・
自宅を1:30に出発・ ・ ・ 2:30現着w水滴

船宿前の道路を挟んだ港へ続く斜面に駐車。
車の中で朝飯(夜食?)と酔い止め薬を胃袋へ

でも、寝れません・ ・ ・ ・
やがて空もうっすら明るくなってくると
他のお客さんもチラホラ、、みんな関東圏のナンバー。

4:30に宿で客が集合したのを確認して乗船名簿記入
(この辺はどこの船宿も同じかな?)

お茶を飲みながら、、始まったのが
なんと!朝ミーティング開始!w

船長がタブレット操作して
別のモニターに映し出される
映像で今日の波・風向きなどの
説明を聞きます!
(予報通り波高し!!)

そしてっ!!
運命の釣座決めのくじ引き!!
私2番目のフダをGet!! 
一番フダの人が右トモ選んだので空いていた左トモを
迷わずGet!!OK

ミーティング後玄関でコマセと氷を貰い乗船準備。
(代金の支払いは沖上がり後でした。)

いよいよ出船じゃ~。。

探見丸と私の電動リール
シマノプレイズ3000
「電動リールナビ」機能を「ZigBee」と言う無線通信機能を使って表示できるのだ。
船からの魚探情報以外にも
リールの色々な情報が探見丸に
表示できます。

ちなみにココの船はロッドキーパーが各釣座に標準装備(ラーク)
船電源も常時14vで安定していてバッテリーの
残量も心配する事なく
釣りに集中できます。
何より荷物が減って良いです!
(当日も8名全員電動リールを船電源使用で一日安定してましたよ)

5:15頃に出船でしたがポイントとなる石廊崎沖に到着は
30分後(長えぇ~)この頃はまだ波もそれほど・・
(それでも経験した中で最高に波ありですがw)

揺れる船で釣り開始!!
仕掛けは沼津湾内と同じビシ80号、ハリス4号10m一本針

でも・・

前回までと全然ちがーーーーーう!!wクエスチョンマーク

なんせ波のせいで船が上下して私の竿が
ビヨョョョォォン・・ビョーーーンと・・

えぇぇ? これじゃアタリあっても解らんぞい!!

案の定、数回目の仕掛け打ち返しで回収中に
??ナンかビシが重いかもぉ、、、
で、イサキがついてましたw

こりゃイカンw

やっぱさ、「おっ!来た来たぁーー」ってのを
体験したいじゃないですか。

運良く?最初のポイントでイサキ2枚getは良いですが
探見丸に映る魚の反応もイマイチ・・
なんとなく先が不安(色々な意味で・・)のままポイント移動


後半へ続く・・











  


Posted by ごん at 00:49Comments(0)釣り

2014年03月25日

ついに真鯛船デビュー!!

ブログ始めてみましたパンチ
やっと、魚釣れたので・・・
コレを機にw(更新は気が向いたら顔06



3月24日
念願だった真鯛船デビューです!!
船宿はU磯〇

ダービー開催中とあって初心者が乗り込むのは
明らか場違いw
でも、今回は半ば強引にお誘いしたさくら
会長もついてる事だし
直近では激渋釣果後の平日だから船はきっと空いてて
デビュー戦(船?)にゃもって来いと安心していたのですが・・・

朝、船宿に到着してビックリ!!顔14
既に軽トラには荷物が沢山ww

聞けば私たちも合わせ7人!

ひゃー。。。水滴汗

ココは腹をくくるしかない、、

釣り座は右舷胴の間・・
とにかく、まわりの常連さんたちに迷惑かけないようにしよう。
そう自分に言い聞かせ船に乗り込みました。


ところが船で準備し始める段階で常連さんたちの手際の
良い事、早いことw

しかも先週U磯〇のHPで見た、巨大真鯛釣ってる人が
右舷トモに乗ってるぅ~
(後でわかったんですがコノ人昨年ダービー3位)

もう、私この時点で気持ちが萎縮してますw



会長は経験豊富とあってポイント上で船長が探ってる間も

「いやぁ~、天気もいいし海の朝は気持ちいいねぇ」

自分:「さっ、最高っすね~」 ← 返事はするものの景色なんぞ楽しむ余裕ありませんw
何をする訳でもなくただキョロキョロ・・
そんな感じで軽くパニクったまま釣り開始!!


船長の指示が出ると同時に一斉に仕掛け投入!!

会長から船外にたれたままのハリスを指導された。。
あれ?
先日、会長からお借りしたDVD
「永井の結論」
で予習した事まで頭からスっ飛んでます汗

私、、ワンテンポ遅れて投入w

ビシを指示棚まで入れるのに道糸のマーキングと今回おろしたての
電動のカウンターに夢中で右手の長さ10mハリスがあっと言う間に
海中へ・・・

当然、針が右手にグサっと!!!顔16

完全に初心者マル出しww

そんな感じで始まったのですが開始数十分経った頃
右舷トモの常連さんが早くも一枚良型を釣り上げます
会長がタモ入れしてます!
さすがぁ~、、と感心。
          ↑↑
魚を釣った人に感心しているのでは無く会長の立ち回りにw!!
そうか、、この人数だから隣の人が釣ったらタモ入れもしなくちゃならんのか!?
右隣の会長ならともかく左のミヨシの人が釣ったら自分が・・(アワワ・・・)
と勝手に自分にプレッシャーかけてますw

そして
長ハリスの扱いに苦戦しながらも
数回の投入で少し慣れてきた時、ビギナーズラック第1弾がキラキラ

はっきりとわかるアタリが竿先を海面に引き込みます!!

会長のアドバイスを受けながら緩めのドラグと竿(コレもおろしたて!)
の弾力にまかせゆっくり巻き上げます
確かな魚の重みを感じながらビシまでを巻き上げ回収後ハリスを手繰り寄せ
(この間も会長はテンション緩めないようにアドバイス続けてくれてます・・感謝)
会長にタモ入れしてもらい
初の真鯛をGET!!!hand 02

46cmの良型です。

会長が
「やったね!おめでとう!」
と握手の手を差し出すのですが、
その差し出された手が何を意味するのかパニクってる私には理解するまで時間かかりましたw

さあ、ここから周りもゴールデンタイムに突入かぁ~!?

と思ったのですが・・・

船中7人で探検丸持込は会長も合わせて3人!!
(みんな、すっげ!)

探検丸に船長の魚探とほぼ同じ映像が映し出され魚は居るのですが食いません。。。

1匹釣って少し安心した私は楽釣メンバーにLINEで報告

その直後、、

ビギナーズラック第2弾発生!!キラキラ

スマホをいじりながら横目で竿を見るとグゥ~ン・・ググッと、、アワワww
また、来ちゃったよー、、船長から「慌てなくていいよぉ~」と指示。

2匹目GET!!

こちらもさっきと同じくらいのサイズhand 02


この時点で船中で真鯛は私と右トモのエキスパートの方が各2匹のみ

船長の指示ダナ18~20m。深くて22~26m。
探検丸には水深40m弱で30~底付近に真鯛らしき魚影はあるのですが・・食いません。


船釣りって魚探で探ってその真上に餌垂らすんだから釣れる確立高いのは確かなんですが
いつも食う訳でないトコロが釣りの難しいところ。

船長がポイント移動する間に会長が今のウチに釣った魚をクーラーに入れる?と
ココでもタイミングの良いアドバイスが・・・感謝。感謝。
こういった所がやっぱ経験者と行かないとわからないんですよねぇ~ok
氷のしまってある場所なんて「ヘェ~そこにあるんだ」ってとこにあるんです。

で、クーラーBOXに魚を入れてる時にミヨシの常連さんが

「おぉ、、まずまずの型じゃねえか、、いいなぁ」

私:「いや、ビギナーズラックですよぉ~」

常連さん:「何回目だね?」

私:「今日が初めてです、、」

常連さん:「あぁ~ぁ、、気の毒にぃ~、コレがハマるきっかけだな!!」
      「この船の釣りバカの常連に仲間入りだわぁ。。」

なんだか捉え方によっては、ありがたいお言葉なのかどうなのか・・・


一方、釣果の方はここからラストまでトモの2人が各1匹釣り上げたのみ。

会長も残念な結果となりました。

なんだか会長は私にアドバイスするために同船してもらったみたいで・・申し訳ない気持ち。

でも、おかげで念願だった真鯛船デビュー果たせてよかった!
会長に感謝感謝です。











がっ!!






すんなり自分だけ良い思いできるわけではありませんでした。



沖上がりで道具を船から降ろす時右手に竿、左手にも荷物を持った状態で
船上で滑ってすっ転んだのですw!!

船長や常連さんから、「おいおい、だいじょうぶかい?」「怪我無いかい?」と
心配されましたが最後までお騒がせしてしまいましたw

さらに家に帰って道具を洗ってる時、竿先から3番目のガイドがすっ飛んでる事に気づきました顔16
おろしたてなのに・・・

まぁ、楽釣メンバーご用達の「原田釣具店」に持ち込んだら
メーカーに出すと高くつくから社長が直してくれる事に・・感謝。。


今回の真鯛船のために揃えた道具だけでも、もう冬のボナスで出る予定のお小遣いを前借りしてるのに・・


周りの方に感謝と、高い授業料を払う事となった初の真鯛船デビューでした

終わり







  


Posted by ごん at 12:38Comments(3)釣り